おばサラ日記

50代おばはんサラリーマンの徒然日記

【資産形成】家計簿 Amazon定期オトク便、利用しています

おはこんばんは、おばサラです。

 

先日、7月の家計簿振り返りで「日用品は食費と一緒にスーパーでまとめ買い」と書きましたが、

obasala50.hatenablog.com

 

そういえば、洗剤やドライフルーツなどはAmazon定期おトク便を利用しているな、と思い出しました。

www.amazon.co.jp

 

仕組みとしては商品を選択した際に「定期おオトク便」としての購入設定をすると、

通常のスポット購入より割引される、というものです。対象商品の価格が最大15%OFFされます。

但し、割引にはいくつか条件があり

・対象商品はすべてではない。(ほしい商品が定期購入できないことも)

・配達日は5日以上先で指定する必要がある(変更はできます)

・最大割引率は商品によって異なる(ものによっては単独では割引がないものもあり)

・メリットを最大限にするには一度の指定商品数を3つ以上にする必要がある

(同じものを3点は1つというカウント)

 

特に、最後の割引率を最大にしたい、ということから、うまく3点の組み合わせにする必要がでる一方、洗剤などはまとめ買いをした方がグラムあたりの単価は下がるので、頻度が必然的に少なくなり、また、変動も必用なので「なんだかんだと設定する商品が多くなる」という、うーん、便利なんだけどAmazonうまく考えているなー、という構造です。

 

一方、定期頻度はけっこう自由に設定でき

・「週」という指定で2から8が選択可能、変更可能

・「月」という指定で1から6が指定可能、変更可能

・「スキップ」も可能

・次の配達日を指定頻度単位で前後に変更することが可能

・配達日自体も5日以上先なら変更可能

 

なので、例えば「3か月ごとの指定をしたけど、まだ余っているからとりあえず1ヶ月後ろ倒しで」とか「3か月だと使い切らないからやっぱり4か月ごとに」とか

「思ったより早くなくなりそうだから、配達日を変えよう」といったことなど、様子をみながらいろいろと変更できます。

 

ちなみに、このような「定期購入設定をする」というのは、どうやら「昔風」のやり方になりつつあるようです。

古い記事ですが、わかりやすかったのがこちら

www.businessinsider.jp

「同じものを定期購入する」ものたちは「なくなる前に買って継続利用している」というケースがほとんどなので、IoT機器との親和性は本当に高いと思います。

特に歯ブラシやペットフードなどは、とても便利そう。

 

紹介されている音声での購入ですが、今はこんな感じのようです。

www.benrilife.com

 

ただ、洗剤を始めた日用品商材は、これからもまだまだ各社より良い商品をだしていくことと思います。そういう情報を見逃さないために「定期購入確定前にページを開いて、他の商品含めてお得感に変更がないかチェックする」という今程度の手間はよいのかもしれません。

 

今回もチェックがてら、ネットスーパーとの価格差で、定期オトク便によるまとめ買いに切り替えたものがいくつかありました。

今月購入になるので、また届いたら紹介したいと思います。